|
|
2019年1月鵠沼海岸にて
ここをクリックして編集する.
|
|
弊社は、FinTech企業としていろいろなところでも、紹介されている
freeeのサービスを利用している。 会社設立から始まり、会計処理に、人事労務とお世話になっている。 ほとんど知識のない私でも、ツールに従い、かつ、チャットと電話で相談すれば 一通りのことができるようになる。 一方で、税理士の方にもお世話になっているのだが、税理士の方ともfreeeを 介してデータが共有される。 また、税理士の方とのやりとりは必要な書類も含め、外部のチャットのサービスで やり取りされ、契約書は他の電子契約のサービスで行われる。 非常に便利である。 税理士の方の話では、従来の企業と税理士の関係はこれらのサービスの利用により 大幅に変わったとのことであった。 税に関するアドバイスはともかく、事務系の助言や支援についてはかなりの部分 freeeが カバーするようになり、税理士は本来の業務に集中できるようになったとのことで あるが、正直ベースでは支援範囲が減ったと本音もこぼしていた。 いずれにしろ、デジタル化がビジネスの無駄を省き、スリムにしていることは確かなようである。
0 コメント
最近、マーケッティング関連のイベントによく行くようにしているが、実に楽しい。
引用ででてくるのは、コトラーのマーケッティング4.0のはなし。 そもそも 環境や考え方が大きく変わるので、 明らかに、昔のものとは違い、過去の概念は通用しないくなる。 大変革は大きなビジネスチャンスだが、従来の概念が大きな障害となる。 そのため、デジタルトランスフォーメーションのために、意識改革を どうできるかが 最大のポイント。 どこか、いっしょに先行して 金融の新しいマーケッティングの実践にチャレンジ する金融機関はでてこないだろうか? 一時期 マーケティングの共同研究が流行ったが、今こそ再度 立ち上げるべきだと 思う。 大型スーパー以外にもセルフレジが拡大している。
自分で商品のバーコードをスキャンし、支払いをするもの。店員が商品のバーコードのスキャンを行い、支払いをするもの。 商品をボックスの中に入れたり、台の上にのせると自動で計算され、支払いをするもの。 いろいろなタイプのセルフレジが登場しているが、いずれにして 私はセルフレジが好きである。 商品のバーコードをスキャンするのがなんとなく店員になった気分で楽しく使っていたが、いまは対人レジより 空いているので セルフレジを使うことが多い。 セルフレジは明らかに店員業務の効率化には貢献しているが、今はまだ顧客のメリットは少ない気がする。 決済の部分で、毎回決済の方法を聞かれ、カードをスキャンするなど手間がかかる。 セルフレジの操作の最初に、会員カードを読み込むのだから、ネットでの買物のように、支払い金額確定で、その会員情報に登録した決済方法で自動決済に早くしてほしいものだ。 いずれにしても、セルフレジはますます便利になることが期待される予感がするので、私はセルフレジが好きだ。 |