株式会社金融革新パートナーズ
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • English
  • Home
  • Services
  • About
  • Contact
  • Blog
  • English






































​​










2019年1月鵠沼海岸にて

愛される地元金融機関

25/11/2019

0 コメント

 
両国国技館で開催された東京東信用金庫主催のビジネスフェアを見学。
誰でも入場可能で 出展する地元の企業や全国の信用金庫のお客様企業から食べ物や物品を購入可能。
お菓子や弁当、コーヒーなどや高級コーヒーポットなどなど多彩。
タブレットを使ったわかりやすい顧客管理の仕組みを提供するIT企業や金属加工の技術を使ったおもちゃを販売する企業などとも気さくに話ができ、商売っ気が強い幕張メッセやビックサイトのビジネスフェアとはだいぶ違う。
信用金庫の方々のお出迎えから始まり、地元との密着度合いが高い。
地域で愛さられる信用金庫の強さを感じ1日だった。

0 コメント

使う人はますます使うキャッシュレス

25/11/2019

0 コメント

 
先日、自動車レースを観にサーキットに行ったが、そこでもQRコード式のスマホ決済が利用可能な店舗が増えていた。
店舗というよりは露店に近いのだが、食べ物を買うのに今まではお金出して並んで、お店の方は現金を受け取るたびに、調理を中断し、手を洗い、現金を受け取り、おつりを渡し、また手を洗い、調理を始めるという一連の流れであった。
この際、結構の確率で、おつりは濡れている。。。
スマホ決済によりお互いに煩わしさから解放された。
こういう経験でますますスマホ決済を利用する。
私を含めたスマホ決済ユーザーの利用頻度は益々増えヘビーユーザ化し、その経済圏に巻き込まれている。
銀行にとって、明らかにATMの引き出し回数が減った顧客は要注意だろう。
0 コメント

次世代ATMを体験

31/10/2019

0 コメント

 
先日 FIT2019に参加した際にセブン銀行が提供する次世代ATMの体験をしてきたい。
従来のATMに顔認証用のカメラと、免許証やQRコードを読み込むカメラ機能が追加されたことで、本人認証やスマホと連携したサービスの提供が可能になり、口座開設やATMを使ったチャージが可能となる。
新しいATMの設置は順次進めていき、サービス提供は来年以降とのことだが、サービスの提供が楽しみである。
従来コンビニのレジでおこなっていた、QRコード付きの支払い伝票を使った支払いも次世代ATMでできるようになる。次世代ATMはコンビニの無人化にも大きく貢献するだろう。
0 コメント

多様化する個人間決済

31/10/2019

0 コメント

 
先日、友人たちと懇親会をし、最後の精算でのできごと。私がまとめて払うことにして、他の参加者からお金を徴収。一人はPaypay、一人はLinePay、一人はビットコイン、もう一人は現金しかも日本円+10USドル札と様々。ちなみに、私は、お店にまとめてクレジットカードで支払い。
たまたま日本円がなくUSドルで払った最後のメンバーはともかく、キャッシュレスの拡大に伴い、個人間決済の多様化も始まっていることを実感。
早く、家計簿ソフトで電子マネーだけでなく、〇〇Payの残高管理もしてほしい。
0 コメント

デビットカードの不正利用

13/9/2019

0 コメント

 
デビットカードの不正利用があった。デビットカード利用のメールが届いたが身に覚えがないということで、銀行に電話。やりとりの後、デビットカードの利用停止と再発行の手続きを行っていただいた。
不正利用の確定と返金処理は別途 調査が必要とのことだったが、数日で返金のメールが届き、口座にも入金され、新しデビットカードも届いた。基本的にこのデビットカードで利用したことがないカードのため なぜ不正利用されたかは謎である。しかし、デビットカードは利用の都度メールが来ることから今回は不正利用がすぐ分かった。一括でしか通知が来ないクレジットカードでは気が付かなかったかもしれない。今後、不正利用が増える可能性もあり、いかにユーザが不正利用に気づくようにできるかがポイントになるだろう。
以前、ロンドンに住んでいた時に欧州の銀行が不正利用をモニタリングしてユーザをサポートすることが、銀行の差別化につながるといわれて あまりピンとこなかったが、今回よくわかった気がする。不正が起きないことに努力することも重要だが、不正が起きる前提でのサービスも重要である。
0 コメント

「 健康に自信が持てました」

13/9/2019

0 コメント

 
アドバイザをしている150人程度の集落 高知県中土佐町矢井賀で未来会議の二回目を実施。今回は集落の第一世代ともいえる85歳以上の方々とワークショップを実施。集落の課題について活発な意見が出されました。ワークショップ後、理学療法士の方に準備いただいた体力測定の機械で住民の方の体力測定を実施したところ、90歳を超えた方が体力測定の結果を聞き、「健康に自信が持てました」と一言。これには 理学療法士の方をはじめ、参加した外部サポータたちもびっくり。
人口減少高齢化が進む集落の住民は明るく健康。都会の人が勝手に想像するイメージとはまるで異なります。こんな集落を持続可能にしていきます。
0 コメント

軍艦島 端島にみる街づくり

16/8/2019

0 コメント

 
長崎の沖にある端島 通称軍艦島を訪れる機会があった。

石炭を採掘するために小さな島を拡張しできた島で、480メートル×160メートルのエリアに一時は5000人もの方が生活されていたそうである。
島の炭鉱で働く方の家族に加え、病院、学校、商店、スナック、パチンコ屋など生活を支える方々も集まり、そのために当時としては珍しい9階建ての建物などが建ち、電気も不自由なく使えるある意味近代都市だった。
しかし、エネルギー政策の転換により、1974年に炭鉱は閉鎖され、島民はいなくなった。

軍艦島では軸となると産業 炭鉱の撤退が決断され、自給自足が困難な島であったため、それとともに無人島になった。
現在の過疎地域では、軸になる産業が衰退して、それを支える人が徐々にいなくなるという現象が起きているが、自給自足が可能なため、一気に人がいなくなることはない。
自治体も住民がいるうちに一生懸命 移住推進をし人を集めるているが、なかなか進まないのが実態である。
単に人を集めるのではなく、軸になる産業(仕事場)を作ることで、結果それを支える人が集まる仕組みを作りを作っていく必要がある。
現在進めている高知でのプロジェクトは仕組み(経済圏)つくりを重視して進めようと思う。
0 コメント

答えだけを求める

16/8/2019

0 コメント

 
ある金融機関のトップと最近 答えだけを求める傾向が増えたのではないかという話をする機会があった。

インターネットでその答えだけを見つけるように、目標達成だけを求める経営者が増えたという。
最近多い企業の問題も目標達成を重視した経営によるもののように感じる。

昔は、目標を達成するプロセスが重視され、その方向性を描き、決めるのが経営者の役割でその結果 目標が達成されるのだが、いつのまにか、数字が重要視され、プロセスの重要性が低く見られるようになった。
プロセスを自分で経験することで、プロセスに潜む、課題も理解でき、新しく気づくこともあり、それがよりプロセスをよくする好循環が生まれる。

AIも活用して益々 プロセスを削減する動くが加速するが、その中で自分で経験し、プロセスを組み立てられる人材を作っていくことが重要となるのではないだろうか?

今後もプロセスにこだわったことをしていきたいと思う。
0 コメント

航空券とホテル料金の不思議

18/7/2019

0 コメント

 
最近、航空券とホテルを予約するケースが増えている。
航空機とホテルを別々にとるのではなく、セットでとることで通常の価格より安くとれることをご存じだろうか?
航空機とホテルのセットは楽天トラブルやじゃらんといった旅行サイトでも販売されているほか、JALやANAの公式サイトでも販売されている。
ここで驚くのは、価格決定のメカニズム。
おそらく需要と供給の予想と実際の状況をリアルに取り込まれ、価格が変化しているようである。ちなみに、今回は(朝便+ホテル1泊+昼便)より(夜便+ホテル2泊+昼便)の方が安いため、後者の日程で調整。
価格は 2泊<1泊<日帰りの順になる。
もっとも、繁忙期などそもそも需要が高い場合は、逆に日帰り<1泊<2泊となる。
なお、同じ便、ホテルでもサイトにより価格は異なる。
この仕組みのおかげで、プライベートでも、仕事でも非常にメリットを受けている。 
金融なら、ATMの混雑度合いで振込手数料をダイナミックに変えるのはどうだろうか?

0 コメント

持続可能な集落をめざして

11/7/2019

0 コメント

 
昨年から何度か通っている高知県中土佐町矢井賀地域で 住民の皆さんと将来にわたって持続可能な集落を作っていくプロジェクトに関わらせていただくことになりました。
100名強の住民で 80歳以上の方が圧倒的に多い集落です。しかし、住民は元気で明るい ある意味豊かな街。
今後の不安ややってみたいことをみんなで話あり、住民が外部の方々とデジタルも活用し、将来に渡り 楽しく暮らせる集落の実現を目指します。
0 コメント
<<前へ

    Author

    Write something about yourself. No need to be fancy, just an overview.

    Archives

    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018

    Categories

    すべて

    RSS フィード

Copyright(c) 2019 Finno ​Global Partners, Ltd. All Rights Reserved.