Home
Services
756HOUSE
About
Contact
English
Home
Services
756HOUSE
About
Contact
English
急速にデジタル化が進む中で、イノベーションやデジタル化により、個人や企業がより便利で快適なサービスが受かられるようになることを目標に、その実現をお手伝いします。
デジタルは、都市部だけではなく、高齢化が進み人口が著しく減少している地域においても、活用が期待されます。このような地域においても、現地に密着し、住民視点でその実現をお手伝いします。
<Topics/News>
2025.4.11 皆様のおかげで、2018年の設立から丸7年、本日より8年目を迎えることができました。心より感謝申し上げます。
創業以来取り組んでおります企業のDX支援では、昨年度も大切なパートナー企業の皆様と共に歩みを進めることができました。
そして、私たちがライフワークとして力を入れている持続可能な街づくり支援。高知県中土佐町では、空き家利活用を自ら実践しながら、地域団体の活動を継続的にサポートさせていただいております。
昨年は、矢井賀の2軒目となるリフォームが完成し、山と海に囲まれた豊かな集落の魅力を体験できる拠点が2つになりました。早速、高知県内の友人や矢井賀住民の親戚の方々にご利用いただき、嬉しい声をいただいております。
このリアルな暮らしの中から得られる喜びや課題は、SNSを通じて積極的に発信するとともに、機会があれば皆様と直接お話できる場を設けたいと考えております。
8年目を迎えるにあたり、これまでの活動は皆様のご理解とご協力なしには成し遂げられませんでした。改めて深く感謝申し上げますとともに、今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
代表取締役 五十嵐文雄
2024.7.5 中央大学ビジネスクール駿河台キャンパスにて、『デジタルトランスフォーメーションと金融サービスの新しい動き』という題で講義を行いました。2018年からほぼ同じテーマで、毎回アップデートを加えながら金融サービスの変遷について講義を続けています。
今回も参加者が企業の経営者になったつもりで社会課題を解決する金融サービスを考え、発表する形で、今回も多くのアイデアが生まれました。
2024.4.11 早いもので、会社設立から丸6年が経ち、本日から7年目に入ります。
東京のコンサル事業は、引き続き、パートナー企業様を通じて、企業のデジタル活用に関する様々な取り組みの支援を継続し行っております。
高知県での活動は、中土佐町矢井賀の”矢井賀756ハウス”を拠点に進め、令和5年度の国土交通省の「空き家対策モデル事業」の採択テーマの一つを高知市の企業様と一緒に進めることができました。
中土佐町においては、なかとさ観光協会、なかとさ不動産など地元企業や地域おこし協力隊メンバーの協力のもと、持続可能な街づくりの検討を進めております。
また、先日矢井賀地域に2軒目となる空き家を購入し、今後、改修を進め、100人の集落”矢井賀”の持続可能な街づくりに活かしていく予定です。
リアルな生活を通じて得られた楽しみや課題については、今後、発信していきますが、現在、月の半分は矢井賀756ハウスにおりますので、”何もない矢井賀”にお越しいただき、体感いただければと思います。
すべての活動は、皆様のご理解とご協力のおかげです。誠にありがとうございます。
引き続き、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
代表取締役 五十嵐文雄
2024.1.4
【新年のご挨拶】
明けましておめでとうございます。
※2023年の振り返り
企業のDX支援の活動は、引き続き、サービス検討や研修などをパートナー企業様と一緒に推進してきました。
持続可能な地域作り事業は、高知県中土佐町矢井賀にある拠点をベースに、高知県の観光事業や起業家育成などいくつかの取組を支援してきました。
また、地域の空き家問題にフォーカスし、空き家を活用したビジネスの仕組みづくりをパートナー企業様と一緒に進めてきました。
※今年の活動
上記の活動に加え、空き家を活用する地域貢献型のビジネスの立ち上げを計画しております。
今年も、多拠点(東京、高知、北海道)でいろいろな活動を進めていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
高知訪問をご希望の方はぜひ、ご連絡ください。
=========================================
Facebook
でも、弊社の動きなどを公開しております。